【新型コロナ関連】上限200万円!医療法人・中小企業のための持続化給付金の手続き方法
2020.06.04 21:05
本サイトはプロモーションが含まれています。
こちらの記事は、医療法人(中小企業)向けの新型コロナウィルスに関する上限200万円の持続化給付金についての記事です。
新型コロナウィルス感染症拡大下、緊急事態宣言がなされるなど、診療の縮小や、キャンセルになり、売上が激減した病院、クリニック、歯科医院も多いと思います。
従業員の給与の支払い、防護具への出費等の不安もあるかと思いますが、(資本金10億円以上の大企業を除く)中小法人等を対象とし医療法人、農業法人、NPO法人など、会社以外の法人で、要件を満たす場合は、200万円を上限とする持続化給付金を受け取ることができます。
今回は、医療法人の経営者の方向けに、持続化給付金の実際の申請手順を追って、申請にはどのような情報が必要か?どのように準備すれば効率よく申請できるかを解説します。
必要書類、情報等を揃えないと売上の計算等が必要なため、数時間かかる可能性がありますが、入力だけで済む状態であれば10分程度で終了する申請です。
(当記事では、おおまかな申請方法を解説するものであり、要件、申請方法等は必ず持続化給付金の公式サイト等をご確認ください。当記事を参考にして、申請方法等を誤った場合でも一切の責任を負いません。)
個人事業主向けの持続化給付金(上限100万円)の申請方法はこちらの記事を御覧ください。
上限100万円!新型コロナで収入減少フリーランス医療職のための、個人事業者等持続化給付金の手続き方法
持続化給付金とは?
感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧とするための、事業全般に広く使える給付金です。
公式サイトはこちらです。
中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
持続化給付金の概要イメージ(経済産業省より)
中小企業 持続化給付金の申請期間
2020年(令和2年)5月1日(金)〜2021年(令和3年)1月15日(金)まで。
電子申請の送信完了の締め切り 令和3年1月15日(金)の24時まで。
中小企業向け持続化給付金の給付対象
資本金10億円以上の大企業を除く中小法人等を対象とし医療法人、農業法人、NPO法人など、会社以外の法人
中小企業向け持続化給付金 給付対象者
申請には、以下の要件を満たす法人である必要があります。
① 2020年4月1日時点において、次のいずれかを満たすことが必要です。ただし、組合若しくはその連合会又は一般社団法人については、その直接又は間接の構成員たる事業者の3分の2以上が個人又は次のいずれかを満たす法人であることが必要です。
-
-
- 資本金の額又は出資の総額(※1)が10億円未満であること。
- 資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は、常時使用する従業員(※2)の数が2,000人以下であること。
-
②2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思があること。
-
-
- 事業収入は、確定申告書(法人税法第二条第一項三十一号に規定する確定申告書を指す。以下同じ。)別表一における「売上金額」欄に記載されるものと同様の考え方によるものとします。
-
③2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)が存在すること。
-
- 対象月は、2020年1月から申請する月の前月までの間で、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月のうち、ひと月を任意で選択してください。
- 対象月の事業収入については、新型コロナウイルス感染症対策として地方公共団体から休業要請に伴い支給される協力金などの現金給付を除いて算定することができます。
※「基本金」を有する法人については「基本金の額」と、一般財団法人については「当該法人に拠出されている財産の額」と読み替える。
※「常時使用する従業員」とは、労働基準法第20条の規定に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」を指す。(パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、非正規社員及び出向者については、当該条文をもとに個別に判断。会社役員及び個人事業者は予め解雇の予告を必要とする者に該当しないため、「常時使用する従業員」には該当しない。)
※ 一度給付を受けた方は、再度給付申請することができません。
中小企業の持続化給付金 申請の特例
また、通常の申請では不都合が生じる方には、以下のような申請の特例も用意されています。通常の申請では申請できないかもしれないと思う方は確認しておくとよいでしょう。
詳細はこちら https://www.jizokuka-kyufu.jp/subject/
A:証拠書類等に関する特例
- A-1 直前の事業年度の確定申告が完了していない場合
- A-2 申請書と証拠書類等の法人名が異なる場合
B:給付額に関する特例
- B-1 創業特例(2019年1月から12月までの間に設立した法人に対する特例)
- B-2 季節性収入特例(月当たりの事業収入の変動が大きい法人に対する特例)
- B-3 合併特例(事業収入を比較する2つの月の間に合併を行った法人に対する特例)
- B-4 連結納税特例(連結納税を行っている法人に対する特例)
- B-5 罹災特例(2018年又は2019年に発行された罹災証明書等を有する法人に対する特例)
- B-6 法人成り特例(事業収入を比較する2つの月の間に個人事業者から法人化した者に対する特例)
- B-7 NPO法人や公益法人等特例(特定非営利法人及び公益法人等に対する特例)
中小企業の持続化給付金の給付額
中小企業の給付金の給付額は、200万円を超えない範囲で対象月の属する事業年度の直前の事業年度の年間事業収入から、対象月の月間事業収入に12を乗じて得た金額を差し引いたものとされています。
※月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とされています。
以下が算定式です。
中小企業の持続化給付金の給付額の算定式
■給付額の算定式
S:給付額(上限200万円)
A:対象月の属する事業年度の直前の事業年度の年間事業収入
B:対象月の月間事業収入
S=A-B×12
中小企業の持続化給付金
給付金額の算定例 ① 3月決算
※給付金額 上限額200万円の場合
画像引用: 中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業
中小企業の持続化給付金
給付金額の算定例② 12月決算
※給付金額 上限額200万円以下の場合
画像引用: 中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業
給付額算定シミュレーション
申請の対象になるかよくわからない方は、 中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業サイトから、給付額算定シミュレーション用のエクセルファイルのダウンロードが可能です。
こちらのリンクの下の方に各種ファイルのリンクが掲載されています。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/
持続化給付金の振込スケジュール
持続化給付金は、申請後、通常2週間程度で、申請時に登録した銀行口座に振込されます。
不正受給の場合は、下記等の対応がなされますので、申請時の情報に間違いがないよう十分に留意しましょう。
①給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額を支払う義務を負い、事務局は当該申請者に対し、これらの金員を請求する旨の通知を行う。
② 不正受給が判明した場合、事務局は原則として申請者の法人名等を公表する。
③ 事務局は、不正の内容により、不正に給付金を受給した申請者を告発する。
持続化給付金申請規程 中小法人等向け 2020 年 5 月9日より
中小企業向け持続化給付金の申請に必要な情報
中小企業の持続化給付金の申請には以下の情報が必要になります。すぐに分かる状態にしておけば、申請自体は10分程度で終了します。
申請に必要な情報
■入力必須事項
① 法人番号
② 法人名
③ 本店所在地
④ 業種
⑤ 設立年月日
⑥ 資本金の額又は出資の総額・常時使用する従業員数
⑦ 代表者・担当者情報
⑧代表者・担当者連絡先
⑨ 対象月の属する事業年度の直前の事業年度の事業収入
⑩ 決算月
⑪ 対象月及び対象月の月間事業収入
⑫ 法人名義の振込先口座(法人の代表者名義も可。)に関する情報
■申請内容を証明する書類等(証拠書類等)
①対象月の属する事業年度の直前の事業年度の確定申告書別表一の控え、 及び法人事業概況説明書の控え
※少なくとも、確定申告書別表一の控えには収受日付印が押印されていること。 e-Taxによる申告の場合は「受信通知」を添付すること。
②対象月の月間事業収入がわかるもの
※売上台帳、帳面その他の申請日の対象月の属する事業年度の確定申告の基礎 となる書類を原則とする。ただし、当該書類を提出できないことについて相当の事由がある場合には、対象月の月間事業収入を記載した他の書類に よることも認める。
③法人名義の振込先口座の通帳の写し
④その他事務局が必要と認める書類
給付金申請には、以上の情報が必要になります。
効率のよい申請のためのデータの前準備
実際の申請作業で、事前に必要になるものを簡単にまとめました。
提出の必要がある書類を予め、写真を撮るもしくは、スキャンしてパソコンに転送しておくとスムーズです。
スキャンでなく写真でも可能とされていますが、写真を利用する場合は画質に気をつけましょう。
・アップロードする場合のファイル形式は、JPG・JPEG・png・PDFのみです。
・ファイルサイズの上限は1ファイル10MBまでです。
※ iPhoneの場合はフォーマットが異なりますので、変更する必要があります。
写真を取り(スキャンし)、パソコンにデータを転送しておくとスムーズなもの
①通帳の表紙・開いた1・2ページ目等
データファイルを整理しておくとスムーズ
■確定申告書別表一(1枚) ■法人事業概況説明書 (両面)
e-taxの場合は追加で受信通知(1枚)も必要です。
PDFファイルの作り方
確定申告の書類等の必要な添付ファイルを揃えるのに、PDF編集ができると楽です。
具体的な方法は、
①確定申告書類のPDFファイルを複製 ⇨ ②Adobe Acrobat Pro DCで編集用のファイルで、「ページを整理」⇨ 複数のページの中から必要なページ以外を「削除」し、必要なページを残します。
今回の中小法人等向けの持続化給付金の申請の場合は、アップロードが1ページずつなので、1ページずつのPDFファイル(もしくはjpeg/png)を作成する必要があります。
もしくは
①プリンター等で確定申告書類のスキャン ⇨「PDFで保存」
(複数ページが入ったPDFを作成する際には、Adobe Acrobat Pro DCで「複数のファイルから作成」で必要なページのPDFファイルを作成します。)
Adobe Acrobat Proは、有料のソフトですが、無料試用期間もあります。書類編集の仕事や、ポスター作成などの機会が多い方などにもおすすめです。(PDFを開くだけなら無料のAdobeで利用できます。)
PDFエディターがない場合は、お持ちのプリンターのスキャナーでスキャン ⇨ PDF作成 でも可能だと思います。ファイルを作成しやすい方法で準備しましょう!
作成しておくと良いデータ
2020年の対象月(自身で選択)の売上台帳(PDF)
中小法人等持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)(PDF)更新日:2020年5月9日より
売上台帳は会計ソフトから出力が最も効率的だと思いますが、エクセルを利用する場合には、PDFに変換する必要があります。以下にエクセルをPDFにする方法を紹介します。
エクセルファイルをPDFにする方法
エクセルファイルをPDFにする方法は以下の通りです。(バージョンによって異なる場合もあります。)
エクセルをPDFにする方法 ①⇨エクセルで [ファイル]を選択 > [名前を付けて保存] > [ファイル形式] PDFを選択
エクセルをPDFにする方法② ⇨エクセルで [ファイル]を選択> [プリント] > [PDFとして保存]
中小企業向け持続化給付金の申請方法
まずは、持続化給付金 申請ガイダンス(中小法人等向け)を必ず確認しましょう。申請の際にもこのページを開きながら申請すると、わかりやすいです。
また夜中の2:00〜3:00はサイトが利用できなくなりますので、一生懸命やっていても途中で終了してしまうことがないためにも、深夜帯を避けて申請しましょう!
2:00~3:00はこのような画面が出てきます。
実際の申請手順
①持続化給付金のホームページへアクセスする。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
詐欺や、なりすましサイト・SNSへの注意喚起が書かれています。怪しい申請代行などに気をつけましょう。
②「申請」ボタンを押し、仮申請を行う。
(※02:00-03:00の間はシステムメンテナンスのため登録できません。)
法人を選択し、メールアドレスを記載し、利用規約を確認の上、同意するにチェックして、送信します。
確認画面で確認し、申請します。
送信できると、以下のような画面が表示されます。
③メールアドレス宛に仮申請完了のメールが来る。
メールが仮申請直後くらいに来ます。メールが届かない場合は迷惑メール、メール受信の設定等を確認してみましょう。
メール内のリンクをクリックし、登録に進みます。(新しいウィンドウに登録画面が出てきます)
④【本登録】ID・パスワードの登録
⑤-1 宣誓項目にチェック
持続化給付金宣誓事項
すべての項目が宣誓できない場合は、申請を行えません。
(1)給付対象者の要件を満たしていること
(2)不給付要件に該当しないこと
(3)入力必須事項及び証拠書類等の内容が虚偽でないこと
(4)事務局及び中小企業庁長官の委任した者が行う、関係書類の提出 指導、事情聴取、立入検査等の調査に応じること
(5)不正受給が判明した場合には、規定に従い給付金の返還等を行う こと (6)暴力団排除に関する誓約事項に同意すること
(7)持続化給付金給付規程(中小法人等向け)に従うこと
⑤-2・申請項目の記入
基本情報の入力をします。法人情報は、仮登録で入力した情報が反映されているので、あとは代表者の情報等を入力するだけです。
基本情報の詳細は下図になります。
(図:引用 中小法人等持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)(PDF)更新日:2020年5月9日より)
⑥特例適用の選択をします。
HP右上の「資料ダウンロード」の、給付金算定シミュレーション(エクセル)を使って試算すると、スムースです。
特例適用の選択項目(必須)
以下より選択します。
⑦-1 売上の情報の入力
給付の算定式の項目に当てはまる情報を入力していきます。
給付金がいくらになるか、この画面でも確認できます。
⑦-2 通帳のデータアップロード
口座情報の写真やスキャンの画像をアップロードします。(JPG・JPEG・PNG・PDF 1ファイル10MBまで)
⑧添付書類のアップロード
該当する書類ファイルをアップロードします。
⑨確認画面
⑩送信完了
送信が完了すると、送信完了の画面と、申請番号が表示されます。
以降、マイページにログインすると、申請した情報と申請番号が閲覧可能です。
⑪振り込み
持続化給付金は、申請後、通常2週間程度で、申請時に登録した銀行口座に振込されます。
不備などがある場合は、登録メールアドレス宛にメールが来るので必ず確認しておくようにしましょう。
⑫申請お疲れさまでした!
まとめ
今回は、法人として開業されている医療法人(中小企業)の方向けに、持続化給付金の申請方法をまとめました。
従来の自治体系のサイト等に比べるとかなり操作もしやすく申請しやすい印象です。
ただ、確定申告や、売上など必要な情報を手元に用意しておかないと、時間がかかってしまうので、まずは、必要な情報を集めてデータを用意しておくと申請が効率的になります。
新型コロナウィルス感染症で、感染のリスクだけではなく、運営も不安定になる可能性が否めない医療機関ですが、早めの対策で医療業界全体で頑張っていきましょう。
Dspace Plus 開業関連記事に取り上げていただきたいトピック、ご要望等ございましたら、お問い合わせからご送信ください。
Dspaceは、医療系国家資格保持者が自らのスキルで仕事を受けることができるサイトです。医療従事者と医療機関(クリニック会員)が、直接繋がることができます。
医療機関は求人掲載が無料で可能です。
Dspaceに参加して、医療業界の働き方を変えていきませんか? 登録はこちら。
あなたにおすすめ
人気記事
- M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。...
- 大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書...
- MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd...
- 【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールの...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取り...
- カードタイプの医師免許証?日本医師会の医師資格証とは。費用・申込方法。...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!言語聴覚士国家試験合格発表後の免許証受...
- 看護師をやめて、キャビンアテンダントになってから見えたもの...
- 看護師をしながら大学院進学を目指す~大学院受験のプロに聞いてみた~...