知っておきたい電子カルテの知識 オンプレ型とクラウド型の違いとは?
2019.08.06 17:45
本サイトはプロモーションが含まれています。
医療従事者の私たちが日頃、何気なく利用している電子カルテ。
電子カルテにも種類があるのはご存知でしたか?この記事を読めば知識0からでも大まかな電子カルテのシステム特徴の違いについて3分で理解できます。
従来からよくあるタイプ、比較的大規模な病院に導入されているものだと、診療所にシステム構築されて導入されているタイプの「オンプレミス型」といいます。
一方、比較的最近出てきたものですが、インターネットを介してサービス提供業者のサービスを利用するタイプを「クラウド型」電子カルテと呼びます。
2つの違いとメリット、デメリットは、電子カルテを日々使っていても、意外とはっきりと知らない方も多いと思います。
今回は、日頃利用している「電子カルテ」についてもう少し知りたい方のために、「クラウド型」「オンプレ型」について解説していきます。
「オンプレ型」と「クラウド型」電子カルテの比較ポイント
電子カルテ 「クラウド型」と「オンプレ(従来)型」比較表
クラウド型 | オンプレ型 | |
オフラインでの利用 | × | ◎ |
セキュリティ | △ | ◯ |
導入コスト | ◎ | × |
ランニングコスト | ◯ | △ |
カスタマイズ性 | △ | ◎ |
導入スピード | ◎ | △ |
インターネット経由か
オンラインかオフラインか
クラウド型電子カルテは、インターネットを介してサービスを利用するため、基本的にオンラインでの使用になります。
オンラインであれば利用できるため、端末や場所にとらわれずに利用することができます。
また、サーバーの管理が不要で、バージョンの更新や、機能の拡張、バックアップが簡単にできるメリットがあります。
逆に、インターネット回線に不具合がある場合には利用できない場合があります。
セキュリティ
クラウド型電子カルテはインターネットを介するため、データの送受信の際に暗号化などが必要で、オンプレ型電子カルテに比較するとセキュリティの脅威にさらされるリスクは高いといえます。
オンプレ型は、施設内でのネットワークになるため、外部からの脅威のリスクはありません。
お金
導入コスト
導入コストは、クラウド型が一般的には低価格です。
オンプレ型はシステム構築が必要なため導入費用は数十万単位からと、高額になります。
ランニングコスト
クラウド型は、一般的に月額利用料金が発生するため高額ではありませんが、一定のランニングコストがかかります。年数に応じて、オンプレ型のコストを上回ることもあります。
こだわるかスピードか
導入スピード
導入スピードはインターネットに繋がれば利用できるため、クラウド型の方が圧倒的に早いです。オンプレ型はシステム構築に工数がかかるためどうしても導入までに時間がかかってしまいます。
カスタマイズ性
カスタマイズ性に優れているのは、自社でシステム構築する「オンプレ型」です。自院に合わせたカスタマイズが可能です。
クラウド型はカスタマイズ性はオンプレ型に劣りますが、その分導入スピードが速くなります。
電子カルテ導入時に確認するポイント
レセコン(医事会計システム)との連携
電子カルテには、レセコンと一体型になっているものや、単体のものがあります。
新規で導入する際は、それぞれ選ぶか、一体型を選ぶか検討する必要があります。
すでに使用しているレセコンがあり、電子カルテを新たに導入したり、変更する際には、連携が対応しているかどうかを確認する必要があります。
予約システムとの連携
電子カルテには、予約システムとも連携できるものもあります。すでに予約システム、もしくは電子カルテが決定している場合は、既に導入しているシステムと連携可能なサービスの中から選択すると、予約とカルテの連携ができ、効率的になります。
ユーザビリティ
電子カルテは、日々使うものなので、ある程度は好みになる部分もあると思いますが、①医院の規模、②診療科に合うもの、③使い勝手が合うものや、を選択すると良いでしょう。
医院の規模や、診療科目によって、自費診療特化型などさまざまな電子カルテサービスがあります。
まとめ
今回は電子カルテの2大タイプについてまとめました。
何気なく使っているものでも、システムがどうなっているのか知りながら使うとまた違う印象があるかもしれませんね。
もし、開業する際に電子カルテを選ぶときには、医院の規模、予算感、診療科、UIを確認して選びましょう。
さらにどういう電子カルテサービス(医科・歯科に分けています)があるか知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
【開業】初期費用を抑えるなら!医科向けクラウド型電子カルテ5選
【開業】「歯科」向けオンプレ型・クラウド型電子カルテ厳選6選
レセコンについての記事はこちら
知っておきたいレセコンの知識① レセコンとは?電子カルテとの連携の必要性
知っておきたいレセコンの知識②日レセ、ORCAとは?日本医師会の医療のICT化への取り組み。
あなたにおすすめ
人気記事
- M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。...
- 大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書...
- MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd...
- 【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールの...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取り...
- カードタイプの医師免許証?日本医師会の医師資格証とは。費用・申込方法。...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!言語聴覚士国家試験合格発表後の免許証受...
- 看護師をやめて、キャビンアテンダントになってから見えたもの...
- 看護師をしながら大学院進学を目指す~大学院受験のプロに聞いてみた~...