上限100万円!新型コロナで収入減少フリーランス医療職のための、個人事業者等持続化給付金の手続き方法
2020.05.18 16:52
本サイトはプロモーションが含まれています。
こちらの記事は、個人事業主としてフリーランス医療職としてお仕事をされている方向けの記事です。
新型コロナウィルス感染症拡大下、緊急事態宣言がなされるなど、診療がキャンセルになり、収入が激減した方も多いと思います。
先行きの見えない中、収入面の不安もあるかと思いますが、2019年以前から、個人事業主として活動されている方(※新規開業の特例もあるため要確認)で、要件を満たす場合は、100万円を上限とする個人事業者等持続化給付金を受け取ることができます。
今回は、実際に申請手順を追って、申請にはどんな情報がいるのか?2019年の確定申告をしていないけど申請できるのか?どうやったら効率よく申請できるかを解説します。
必要書類、情報等を揃えないと売上の計算等が必要なため、数時間かかる可能性がありますが、入力だけで済む状態であれば10分程度で終了する申請ですので、必要のある方はぜひご確認下さい。
(当記事では、おおまかな申請方法を解説するものであり、要件、申請方法等は必ず持続化給付金の公式サイト等をご確認ください。当記事を参考にして、申請方法等を誤った場合でも一切の責任を負いません。)
個人事業者等持続化給付金とは?
感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧とするための、事業全般に広く使える給付金です。
公式サイトはこちらです。
中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業(*)
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
持続化給付金の概要イメージ(経済産業省 より)
個人事業者等持続化給付金の申請期間
個人事業者等持続化給付金の申請期間は
2020年(令和2年)5月1日(金)〜2021年(令和3年)1月15日(金)まで。
電子申請の送信完了の締め切り 令和3年1月15日(金)の24時まで。
個人事業者等持続化給付金が申請できる人
個人事業者等持続化給付金の給付対象
個人事業者等持続化給付金の給付対象は、フリーランスを含む個人事業者が広く対象となります。
個人事業主として、医師、歯科医師等、フリーランス医療職として働いている方も対象となると考えられます。
個人事業者等持続化給付金の給付対象者
①2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。(※特例あり)
②2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。
とされています。
2019年確定申告がまだでも個人事業者等持続化給付金申請は可能?
申請の特例で、2019年の確定申告をしていなくても申請可能です。以下のような特例があります。
- A-1 2019年分の確定申告の義務がない、その他相当の事由により提出できない場合
- A-2 「確定申告期限の柔軟な取扱いについて」(令和2年4月6日国税庁)に基づき、2019年分の確定申告を完了していない場合、又は、住民税の申告期限が猶予されており当該申告が完了していない場合その他相当の事由により提出できない場合
2019年以前から開業していない場合も申請可能?
申請の特例で、2019年に新規開業している場合も申請可能です。以下の特例のB-1があります。
B-1 新規開業特例(2019年1月から12月までの間に開業した者に対する特例)
2019年1月から12月末までに新規開業した事業者は、下記の適用条件を満たし、かつ新規開業を確認できる書類を提出する場合に限り、特例の適用を選択することができます。(④又は④’を追加提出してください。)
■適用条件
2020年の対象月の月間収入が、2019年の月平均の事業収入より50%以上減少している場合。
対象者や特例の詳細はこちらを御覧ください。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/subject/
個人事業者等持続化給付金の給付額
給付金の給付額は、100万円を超えない範囲で、2019年の年間事業収入から、対象月の月間事業収入に12を乗じて得た金額を差し引いたものです。
※月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月。
つまり自身で収入が減った月を選択できますので、給付金の額を確認してから申請ができます。
以下が算定式です。
■個人事業者等持続化給付金の給付額の算定式
S:給付額(上限100万円)
A:2019年の年間事業収入
B:対象月の月間事業収入
S=A-B×12
白色申告の場合の個人事業者等持続化給付金 給付金額の算定例
画像引用: 中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業
青色申告の場合の個人事業者等持続化給付金 給付金額の算定例
画像引用: 中小企業庁 令和2年度補正 持続化給付金事務事業
個人事業者等持続化給付金の振込スケジュール
個人事業者等持続化給付金は、申請後、通常2週間程度で、申請時に登録した銀行口座に振込されます。
不正受給の場合は、以下のように給付金に規定の額が追加した返還が必要になるのと、屋号が公表されます。申請前に受給要件に当てはまるか十分確認して申請しましょう。
不正受給時の対応
提出された証拠書類等について、不審な点が見られる場合、調査を行う ことがあります。調査の結果によって不正受給と判断された場合、以下 の措置を講じます。
①給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割 合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額 を加えた額の返還請求。
②申請者の屋号・雅号等を公表。不正の内容が悪質な場合には刑事告発。
持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)個人事業者等向け より
個人事業者等持続化給付金の申請に必要な情報
個人事業者等持続化給付金の申請には以下の情報が必要になります。すぐに分かる状態にしておけば、申請自体10分程度で終了します。
申請に必要な情報
■入力必須事項
① 屋号・雅号
② 申請者住所
③ 業種
④ 申請者氏名
⑤ 生年月日
⑥ 連絡先
⑦ 2019年の事業収入
⑧ 対象月及び前年同月の月間事業収入
⑨ 申請者本人名義の振込先口座に関する情報
■申請内容を証明する書類等(証拠書類等)
①青色申告を行っている場合
(ア)2019年分の確定申告書第一表の控え、及び所得税青色申告決算書の控え
(イ)対象月の月間事業収入がわかるもの
(ウ)申請者本人名義の振込先口座の通帳の写し
(エ) P.21の本人確認書類
(オ)その他事務局等が必要と認める書類
②白色申告を行っている場合
(ア) 2019年分の確定申告書第一表の控え
(イ)対象月の月間事業収入がわかるもの
(ウ)申請者本人名義の振込先口座の通帳の写し
(エ) P.21の本人確認書類
(オ)その他事務局が必要と認める書類
白色申告の場合の申告書類
青色申告の場合の申告書類
持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)個人事業者等向け より
給付金申請には、以上の情報が必要になります。
効率のよい申請のためのデータの前準備
筆者が実際に申請作業を操作してみて、必要になるものを簡単にまとめました。
まず、データの添付で必要になるのは、以下です。
写真を撮るもしくは、スキャンしてパソコンに転送しておくとスムーズです。
アップロードする場合のファイル形式は、JPG・JPEG・png・PDFのみです。iPhoneの場合はフォーマットが異なりますので、変更する必要があります。
ファイルサイズの上限は1ファイル10MBまでです。
①通帳の表紙・開いた1・2ページ目等
②本人確認書類
また、添付する必要があるファイルを用意(作成)しておくとスムーズです。
(下記をPDFデータ等にまとめて1つのファイルにしておくなど。)
青色申告・白色申告の申請書類(屋号・受付日など記載のもの)
確定申告書類(2019 or 2018)
決算書類 (2019 or 2018)
e-taxの場合 (受信通知)
上記の添付ファイルを揃えるのに、PDF編集ができると楽です。
実際に筆者がやってみた際には、
①確定申告書類の必要ページのスクリーンショット ⇨ ②Adobe Acrobat Pro DCで「PDFを作成」複数のファイルから作成
をしました。
Adobe Acrobat Proは、有料のソフトですが、無料試用期間もあります。書類編集の仕事や、ポスター作成などの機会が多い方などにもおすすめです。(PDFを開くだけなら無料のAdobeで利用できます。)
PDFエディターがない場合は、お持ちのプリンターのスキャナーでスキャン ⇨ PDF作成 でも可能だと思います。ファイルを作成しやすい方法で準備しましょう!
+作成しておくと良いデータ
2020年の対象月(自身で選択)の売上台帳(PDF)
持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)個人事業者等向け より
もともと売上台帳を作成している方は新たに作成は不要かと思いますが、2020年の現在までの売上台帳がまだで、給付金申請用のデータを作成する場合は、インターネットで検索するとエクセルなどでフリーの売上台帳テンプレートが多数出てきます。
フォーマットの指定は有りません。
エクセルファイルをPDFにする方法は以下の通りです。②のほうがレイアウトを確認しやすいです。
エクセルをPDFにする方法 ①⇨ [ファイル] > [名前を付けて保存] > [ファイル形式] PDFを選択
エクセルをPDFにする方法② ⇨ [ファイル] > [プリント] > [PDFとして保存]
個人事業者等持続化給付金の申請方法
まずは、個人事業者等持続化給付金 申請ガイダンスを必ず確認しましょう。申請の際にもこのページを開きながら申請すると、わかりやすいです。
また夜中の2:00〜3:00はサイトが利用できなくなりますので、一生懸命やっていても途中で終了してしまうことがないためにも、深夜帯を避けて申請しましょう!
2:00~3:00はこのような画面が出てきます。(筆者は書類をつくりながらの申請を実践してみたので時間がかかりすぎて途中で終わってしまいました。)
参考までに:途中で終了してしまっても、入力後、次のページにすすめていた分は保存されていました。次に進めなかったページは再入力の必要がありました。
実際の申請手順
①持続化給付金のホームページへアクセスする。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
詐欺や、なりすましサイト・SNSへの注意喚起が書かれています。怪しい申請代行などに気をつけましょう。
②申請から仮申請を行う。
(※02:00-03:00の間はシステムメンテナンスのため登録できません。)
https://mypage.jizokuka-kyufu.jp/applyconfirm
個人事業主・法人を選択し、メールアドレスを記載し、利用規約を確認の上、同意するにチェックして、送信します。
確認画面で確認し、申請します。
送信できると、以下のような画面が表示されます。
③メールアドレス宛に仮申請完了のメールが来る。
メールが仮申請直後くらいに来ました。
メール内のリンクをクリックし、登録に進みます。(新しいウィンドゥに登録画面が出てきます)
④【本登録】ID・パスワードの登録
⑤-1 宣誓項目にチェック
持続化給付金宣誓事項
すべての項目が宣誓できない場合は、申請を行えません。
- 給付対象要件を満たしていること(満たしていない場合は電子申請で先に進めません)
- 必須入力事項及び証拠書類等の内容が虚偽でないこと
- 不給付要件(給付対象外となる者)に該当しないこと
- 事務局及び中小企業庁長官の委任した者が行う、関係書類の提出指導、事情聴取、立ち入り検査等の調査に応じること
- 不正受給が判明した場合には、規定に従い給付金の返還等を行うこと
- 暴力団排除に関する誓約事項に同意すること
- 持続化給付金給付規程(個人事業者向け)に従うこと
各項目の詳細は以下になります。
給付金の給付対象者は、個人事業者のうち、次に掲げる全ての要件を満たす者とします
(1)2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思があること
(2)2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)が存在すること
当社(個人である場合は私、団体である場合は当団体)は、給付金の交付の申請をするに当たって、
また、給付金の受領後においては、下記のいずれにも該当しないことを誓約いたします。
この誓約が虚偽であり、又はこの誓約に反したことにより、当方が不利益を被ることとなっても、
異議は一切申し立てません。
記
(1)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者
(2)宗教上の組織若しくは団体
(3)(1)から(2)までに掲げる者のほか、給付金の趣旨・目的に照らして適当でないと中小企業庁長官が判断する者
当社(個人である場合は私、団体である場合は当団体)は、給付金の交付の申請をするに当たって、
また、給付金の受領後においては、下記のいずれにも該当しないことを誓約いたします。
この誓約が虚偽であり、又はこの誓約に反したことにより、当方が不利益を被ることとなっても、
異議は一切申し立てません。
記
(1) 法人等(個人、法人又は団体をいう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に
関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)であるとき
又は法人等の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員、団体である場合は代表者、
理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が、暴力団員(同法第2条第6号に
規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき。
(2) 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき。
(3) 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき。
(4) 役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれと社会的に非難されるべき関係を有しているとき。
⑤-2・申請項目の記入
基本情報の入力をします。
開業届の記載については、
“2018年以前の創業で、日付がわからない場合、近い日付を入力してください。”
日付がわからない場合は、近い日付でも可能であり、厳格ではありません。
事業形態
個人事業者(登録時の形態が記載されます。変更不可)
屋号・雅号
申請者住所
書類送付先住所
業種(日本産業分類)
大分類(必須)
農業,林業 漁業 鉱業,採石業,砂利採取業 建設業 製造業 電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業 運輸業,郵便業 卸売業,小売業 金融業,保険業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門・技術サービス業 宿泊業,飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 公務(他に分類されるものを除く) 分類不能の産業
中分類(必須)
小分類
設立年月日(開業日)(必須)
開業届記載の日付を記載。2018年以前の創業で、日付がわからない場合、近い日付を入力。
代表者氏名(必須)
代表者氏名(フリガナ)(必須)
代表者生年月日(必須)
代表電話番号(必須)
代表者メールアドレス
(変更不可。申請したメールアドレスが記載されています。)
⑥特例適用の選択をします。
特例適用の選択項目(必須)
以下より選択します。
一般的な申請方法(下記特例次項に該当しない)
A-1.2019年分の確定申告の義務がない、その他相当の事由により提出できない場合
A-2.「確定申告期限の柔軟な取扱いについて」(令和2年4月6日国税庁)に基づき、2019年分の確定申告を完了していない場合又は住民税の申告期限が猶予されており当該申告が完了していない場合
B-1.新規開業特例(2019年1月から12月までの間に開業した者に対する特例)
B-2-1.季節性収入特例(月当たりの事業収入の変動が大きい者に対する特例)
B-2-2.季節性収入特例で基準期間が複数の事業年度にまたがる(月当たりの事業収入の変動が大きい者に対する特例)
B-3.事業承継特例(事業収入を比較する2つの月の間に事業承継を受けた者に対する特例)
B-4.罹災特例(2018年又は2019年に発行された罹災証明書等を有する者に対する特例)
特例についての詳細は持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)個人事業者向けをご覧ください。
また、B-2季節性の収入特例は事業年で完結する場合(B-2-1)と複数事業年にまたがる場合(B-2-2)がありますので、該当する項目を選択してください。と記載されています。
特例適用の選択の前に、上記の申請方法を検討している方は、給付金公式サイトの「資料ダウンロード」から、給付金算定シミュレーション(エクセル)を使って試算するとスムーズです。
※白色申告・青色申告1枚のみ・所得税確定申告決算書(農業所得用)及び住民税の申告控えでの申請をお考えの方は個人事業者等給付額算定シミュレーション白色申告等の申請の場合」を使用します。
名義の申請内容との一致・不一致の選択
確定申告書の名前と申請内容の一致・不一致と理由を選択します。
不一致の場合は、
屋号変更 /事業承継 /改姓のため
から理由を選択します。
代表者氏名と口座名義 を選択します。
不一致理由も選択肢します。
⑦-1 売上の情報の入力
給付の算定式の項目に当てはまる情報を入力していきます。
給付金がいくらになるか、この画面でも確認できます。
⑦-2 通帳のデータアップロード
口座情報の写真やスキャンの画像をアップロードします。(JPG・JPEG・PNG・PDF 1ファイル10MBまで)
⑧本人確認書類、添付書類のアップロード
該当する書類ファイルをアップロードします。
アップロード書類例 : e-Tax利用の場合の確定申告書類
(1) 2018年分の確定申告書類等の控又は2018年分の住民税の申告書類(必須)
※収受印の無い場合は、必要な追加書類をページ下の「確定申告に収受印がない場合の追加書類」の欄に添付してください
(2) 2020年の対象月の売上台帳等※「売上減少の対象月」と同じ月の売上台帳 必須
(3) 本人確認書類(1)必須
本人確認書類の種類
運転免許証表面(本人確認書類(2)が必須)
マイナンバーカード表面(通知カードは無効)
住基カード表面 在留カード表面(本人確認書類(2)が必須)
特別永住者証明書表面(本人確認書類(2)が必須)
外国人登録証明書表面(本人確認書類(2)が必須)
住民票の控え(本人確認書類(2)が必須)
(4) 本人確認書類(2)
(5) 確定申告に収受印がない場合の追加書類(納税証明書、e-taxの受信通知)
⑨送信完了
送信が完了すると、送信完了の画面と、申請番号が表示されます。
以降、マイページにログインすると、申請した情報と申請番号が閲覧可能です。
⑩振り込み
個人事業者等持続化給付金は、申請後、通常2週間程度で、申請時に登録した銀行口座に振込されます。
不備などがある場合は、登録メールアドレス宛にメールが来るので必ず確認しておくようにしましょう。
⑪申請お疲れさまでした!
まとめ
今回は、フリーランス医療職(個人事業主)の方向けに、個人事業者等持続化給付金の申請方法をまとめました。
従来の自治体系のサイト等に比べるとかなり操作もしやすく申請しやすい印象でした。
ただ、売上の計算など必要な情報を手元に用意しておかないと、時間がかかってしまうので、まずは、必要な情報を集めてデータを用意しておくと申請が効率的になります。
新型コロナウィルス感染症で、感染のリスクだけではなく、収入も不安定になる可能性があるフリーランス医療職ですが、ぜひ頑張っていきましょう。
医療職と医療機関が直接つながるDspaceは、フリーランス医療職を応援します!
会員特典として、ベビーシッター提携企業等のご案内もありますので、ぜひご活用下さい。
参考サイト:
個人事業者等持続化給付金申請要領 (申請のガイダンス)(PDF)更新日:2020年5月9日
Dspaceは、医療系国家資格保持者が自らのスキルで仕事を受けることができるサイトです。医療従事者と医療機関(クリニック会員)が、直接繋がることができます。
Dspaceに参加して、医療業界の働き方を変えていきませんか? 登録・利用は無料です。
あなたにおすすめ
人気記事
- M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。...
- 大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書...
- MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd...
- 【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールの...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取り...
- カードタイプの医師免許証?日本医師会の医師資格証とは。費用・申込方法。...
- 【最新2023年度版(2024年実施)】すぐわかる!言語聴覚士国家試験合格発表後の免許証受...
- 看護師をやめて、キャビンアテンダントになってから見えたもの...
- 看護師をしながら大学院進学を目指す~大学院受験のプロに聞いてみた~...