
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!救急救命士国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【第46回】
2023.02.25 02:00
本サイトはプロモーションが含まれています。
医療系の資格も国家試験ラッシュの2月3月になりますが、DspacePlusでは、毎年、各種医療系国家試験の資格取得後の手続きについてまとめています。今回は救急救命士国家試験合格後の流れについてまとめました。これを読めば、合格発表から、免許取得・変更等の流れまですぐにわかります。こちらの記事は、令和4年度・2022年度版(2023年春試験・合格発表実施試験について)です。
2022年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
2023年(2022年度)医療・介護系 国家資格 合格発表カレンダー
2022年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
2022年(2021年度)医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
第46回救急救命士国家試験 (2022年度)の概要
第46回救急救命士国家試験 日程(2022年度)
令和5年3月12日(日曜日)
第46回救急救命士国家試験 試験地
試験地は 北海道、東京都、愛知県、大阪府、福岡県の5都道府県で実施されます。
救急救命士 国家試験内容
試験科目は、以下の通りです。
基礎医学(社会保障・社会福祉、患者搬送を含む。)
臨床救急医学総論
臨床救急医学各論(一)(臓器器官別臨床医学をいう。)
臨床救急医学各論(二)(病態別臨床医学をいう。)
臨床救急医学各論(三)(特殊病態別臨床医学をいう。)
参考)
厚生労働省 救急救命士国家試験の施行について
第46回救急救命士国家試験 試験問題と回答
救急救命士の国家試験 試験問題と回答
一般財団法人日本救急医療財団サイトで、例年回答が公表されています。
以下URLから正答がご確認いただけます。
一般財団法人日本救急医療財団 救急救命士国家試験 ページ内「第〇〇回救急救命士国家試験問題の正解番号」 (ホーム > 救急救命士国家試験)
第46回救急救命士国家試験の合格率
救急救命士国家試験の結果、合格率等も、例年厚労省ホームページと一般財団法人日本救急医療財団で公表されます。
第46回救急救命士国家試験の合格率は公表され次第、追加いたします。
参考までに、昨年度の第45回救急救命士国家試験の合格率は、
出願者数3,331名、受験者3,263名、合格者 2,979名 、合格率91.3% でした。
参考:厚生労働省 第45回救急救命士国家試験の合格発表 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000200942_00004.html
一昨年度(第44回)の救急救命士の国家試験合格率は、
出願者数3,052 名、受験者2,999 名、合格者 2,599 名 、合格率86.7% でした。
参考:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000200942_00003.html
第46回救急救命士国家試験の合格発表日程・場所・ホームページ(2022年度)
第46回救急救命士国家試験も、現地発表はなく、ホームページでの合格発表のみ
第46回救急救命士国家試験の合格者の発表は令和5年3月31日(金曜日)午後2時に厚生労働省のホームページ内(試験情報のページ)・一般財団法人日本救急医療財団のホームページで合格者名簿が閲覧できます。
以下のリンクで、各試験の合格発表欄に「合格発表(速報)」及び「合格発表について」と表示されます。
厚生労働省 国家試験合格発表
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/goukaku.html
救急救命士の合格発表後の手続き・費用
免許申請
名簿登録等手続きは、申請書の様式が定められています。
申請書を取り寄せて手続きしてください。申請書の請求は、一般財団法人 日本救急医療財団宛に郵送で行います。
救急救命士の申請書の請求に必要なものは以下になります。
(印刷できない場合は、メモ等に必要事項を手書きしてください。)
② 返信用角2サイズ封筒(縦33cm×横24cmでA4の用紙が折らずに入るもの)に郵便番号、住所、氏名を記入し、140円分の切手を貼ってください。(返信用封筒は折り曲げても差し支えありません)
①の申請書請求用紙と②の返信用封筒を別の封筒に入れ下記財団あてに送付してください。
なお、免許証を破損又は紛失した方で、書換えと再交付を同時に申請する場合は、210円分の切手を貼ってください。
※国家試験合格後1年以上経過した申請については、現在まで救急救命士の業務に従事していない旨の申述書(作成日を記入し、署名)の提出が必要です。
救急救命士 申請書請求用紙の見本
提出先
〒113-0034
東京都文京区湯島3-37-4 HF湯島ビルディング7階
一般財団法人 日本救急医療財団 試験免許部
参考) 一般財団法人 日本救急医療財団 救急救命士免許登録
婚姻や本籍変更・紛失等の免許証交付申請手続き方法
名簿の訂正・免許証書換え申請(氏名変更・戸籍変更に伴う手続き名)
氏名や本籍地が変わった場合は変更後30日(要確認)以内に届け出が必要となります。
申請書の様式が定められておりますので、一般財団法人 日本救急医療財団宛に郵送で申請書請求用紙(PDF)を送り、申請書を取り寄せて手続きしてください。郵送方法は、免許申請の記載を参考にしてください。
免許証再交付申請
紛失した場合や、き損した場合は再発行が必要になります。
こちらも同様に、申請書の様式が定められておりますので、一般財団法人 日本救急医療財団宛に郵送で申請書請求用紙(PDF)を送り、申請書を取り寄せて手続きしてください。郵送方法は、免許申請の記載を参考にしてください。
救急救命士の登録手数料および登録免許税
救急救命士の登録手数料および登録免許税は以下のようになります。(単位:円)
申請区分 | 登録手数料 (財団指定の振込用紙により納付) |
登録免許税 (日本政府発行の収入印紙) |
---|---|---|
新規名簿登録申請 | 6,800 | 9,000 |
名簿訂正・免許書換申請 | 4,300 | 1,000 |
免許再交付申請 | 5,000 | – |
名簿登録消除申請 | – | – |
合格証明書 | 2,950 | – |
英訳文証明書 | 2,950 | – |
2023年2月時点
参考) 一般財団法人 日本救急医療財団 救急救命士免許登録
まとめ
救急救命士免許証は就職等の際に職場への提出が必要になります。
合格者の方はもちろん、結婚等で氏名が変わった方はすみやかに手続きを行いましょう。
本年度の救急救命士国家試験受験者の皆様は、国家試験お疲れさまです。合格者の方はおめでとうございます!
免許取得手続き完了まで頑張ってください!
2022年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
それぞれの国家試験日が確認できます。
【令和4年度(2022年度)】医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
2022年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
各国家試験のリンクからそれぞれの免許証の手続きの記事が見られます。
【令和4年度(2022年度)】医療・介護系 国家資格 合格発表日カレンダー
晴れて合格したあなたには、こちらの記事もおすすめです!
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
あなたにおすすめ
人気記事
M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【117回】
【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールのポイントとマナー!
MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd-PhDコースとは?!
カードタイプの医師免許証?日本医師会の医師資格証とは。費用・申込方法。
看護師をしながら大学院進学を目指す~大学院受験のプロに聞いてみた~
#67 海外旅行が起点。日本の医師免許で切り拓く海外アジアの医師キャリア
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!救急救命士国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【第46回】