
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!獣医師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【第74回】
2023.03.16 13:00
本サイトはプロモーションが含まれています。
医療系の資格も国家試験ラッシュの2月3月になりますが、資格取得後の手続きについてまとめていきます。今回は獣医師国家試験合格後の免許取得の流れについてまとめました。これを読めば、合格発表から、免許取得・変更等の流れまですぐにわかります。こちらの記事は、2022年度版(2023年春試験・合格発表実施の回の試験について)です。
【2023/1/30 公開】
【2023/3/16 更新】 公表された合格率等を追記しました。
2022年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
2023年(2022年度)医療・介護系 国家資格 合格発表カレンダー
2022年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
2022年(2021年度)医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
第74回 獣医師国家試験 (2022)の概要
第74回獣医師国家試験 日程(2022)
令和5年2月14日(火曜日) 10:00~17:20
令和5年2月15日(水曜日) 10:00~15:30
会場
試験地は 北海道、東京、福岡 の3 都道府県
獣医師 国家試験内容
国家試験科目・方法
試験科目は、
“必須問題に関する試験、学説に関する試験及び実地に関する試験のいずれも獣医学全般について出題する。なお、具体的な出題対象範囲は、獣医師国家試験出題基準(平成26年9月4日獣医事審議会決定)による” とされています。
試験方法はマークシート方式。
必須問題に関する試験は50問、学説に関する試験は160問、実地に関する 試験は120問、の合計330問。
2022年度も、昨年度と同様、科目・方法ともに変わりありません。
詳細は、下記の細目をご確認ください。
参考
獣医師の国家試験 試験問題と回答
農林水産省サイトで、例年、「試験問題及び正答値」に試験問題と正答が公表されています。
74回獣医師国家試験の正答値表はこちらで確認できます。
第74回獣医師国家試験の正答値(PDF : 90KB)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/attach/pdf/230314-2.pdf
また農林水産省の獣医師国家試験のホームページの1番下に過去5年分の獣医師国家試験の問題と回答、合格率などの試験結果がPDFで閲覧・ダウンロードできるようになっています。獣医学生の方はぜひみてみてください。
農林水産省 獣医師国家試験 ページ内 「国家試験問題および正答について」 (ホーム> 消費・安全> 獣医師、獣医療> 獣医師国家試験)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/shiken/shiken.html
過去の獣医師国家試験の正答
第73回獣医師国家試験の正答値(PDF : 59KB) はこちら(農林水産省)
獣医師国家試験の試験結果・合格率
国家試験の結果、合格率等も、農林水産省ホームページの報道発表資料で公表されます。
第74回獣医師国家試験の試験結果は、下記のようになりました。
受験者数 合格者数 合格率
新卒 993人 805人 81.1%
全 体 1,254人 877人 69.9%
第74回獣医師国家試験の試験結果は、過去5年分こちらで確認できます。
第74回獣医師国家試験の結果(過去5年間及び大学別)(PDF : 110KB)
過去の獣医師国家試験の試験結果・合格率
2021年度(令和3年度)第73回獣医師国家試験(令和3年度)の合格者の結果
令和4年2月15日(火曜日)及び16日(水曜日)に実施した標記試験の合格者数等
受験者数 合格者数 合格率
新卒者 983人 871人 88.6%
全 体 1,196人 960人 80.3%
参考:第73回獣医師国家試験(令和3年度)の結果について(農林水産省)
2020年度(昨年度)の合格者数等の結果
令和3年2月6日(土)、7日(日)に実施した標記試験の合格者数等
受験者数 合格者数 合格率
新卒者 961人 885人 92.1%
全 体 1,146人 953人 83.2%
参考:獣医師国家試験の結果(過去5年間)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/shiken/attach/pdf/shiken-113.pdf
令和元年度 第71回獣医師国家試験の結果。(令和2年3月13日)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/200313.html
平成30年度はこちら(農林水産省 第70回獣医師国家試験の結果について)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/190313.html
獣医師国家試験の合格発表日程・場所・ホームページ(2022年度)
第74回獣医師国家試験も、現地発表はなく、ホームページでの合格発表のみ
第74回獣医師国家試験の合格者の発表は令和5年3月14日(火)午前10時に農林水産省ホームページの報道発表資料のページ(http://www.maff.go.jp/j/press/index.html) に合格者の受験番号が発表されます。
第74回獣医師国家試験の合格発表ページはこちらです。
第74回獣医師国家試験の合格者の受験番号(PDF : 104KB)
昨年度の獣医師国家試験の合格発表ページはこちらです。
第73回獣医師国家試験の合格者の受験番号(PDF : 110KB)(農林水産省)
獣医師国家試験の合格発表後の手続き・費用
獣医師免許手続(新規)
申請は 農林水産省大臣宛に郵送で行います。
“”獣医師法(昭和24年法律第186号)第3条の規定により、獣医師の免許を受けようとする者は、申請書(獣医師法施行規則第一号様式。様式「獣医師免許申請書」参照)に以下に掲げる書類(原本)を添え、登録免許税(30,000円)及び手数料(2,000円)の額に相当する金額(合計32,000円分)の収入印紙を貼り付けて、農林水産大臣に提出してください。” とされています。
獣医師の免許申請に必要なものは以下になります。
・収入印紙 32,000円分(登録免許税(30,000円)及び手数料(2,000円))を申請書に添付
・ 獣医師国家試験合格証(原本):1部
・本籍地の記載のある住民票の写し等(戸籍謄(抄)本、住民票の写し等):1部
・ 医師の診断書:1部(発行後1ヶ月以内・所定の項目全てについて明記)
・罰金以上の刑を受けたことがない旨の申告書又は確定判決謄本:1部
※ 獣医師免許は、獣医師免許証に旧姓又は通称の併記の旨を記入しておけば、併記が可能です。
※獣医師国家試験受験時から獣医師免許申請時までの間に本籍地都道府県あるいは氏名に変更があった方は、戸籍抄本が必要となります。
様式は以下のページ内からダウンロードできます。
農林水産省 登録申請(詳細)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/menkyo/shinki.html
提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課獣医事班
※簡易書留等郵便物の追跡が可能な方法で送付
※封筒には必ず「獣医師免許申請書在中」と朱書き
交付に当たっては、通常、1か月半から2か月程度の期間を要します。
お問合せ先
消費・安全局畜水産安全管理課
担当者:獣医事班
参考)
農林水産省 獣医師免許手続より
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/menkyo.html#a
登録申請(詳細)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/menkyo/shinki.html
獣医師 免許証取得までの期間
農林水産省のホームページには、免許申請から約1ヶ月半~2ヶ月程度の期間を要すると記載されています。
獣医師免許登録事項の変更
獣医師免許の登録氏名や本籍地(都道府県名)を変更した場合には、手続きが必要です。
登録事項の変更
・ 獣医師名簿登録事項変更申請書
・収入印紙1,000円分を添付してください。
・ 獣医師免許証
・ 戸籍謄(抄)本:1部
(遅延理由書(変更の事実があってから30日を経過した場合))
提出先
農林水産大臣に提出
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課獣医事班
※簡易書留等郵便物の追跡が可能な方法で送付
※封筒の表面には必ず「獣医師名簿登録事項変更申請書在中」と朱書き
交付の期間
通常、1か月半から2か月程度の期間
参考: 登録事項の変更(詳細)(農林水産省)
免許の再交付
獣医師免許を亡失又は、き損して再交付を受けたい場合
・獣医師免許証再交付申請書
・ 始末書(様式は任意)
・身分証明書の写し(本籍地、氏名、生年月日の3点を確認出来る公的な書類)
(旧姓又は通称の併記を希望する場合には、本籍地、氏名、旧姓又は通称、生年月日の4点を確認出来る公的な書類の原本)
( 獣医師免許証(獣医師免許証をき損した場合))
(遅延理由書(変更の事実があってから30日以上を経過した場合))
・獣医師免許証をき損している場合は、申請書類にき損した獣医師免許証を添付し、亡失している場合は、後日亡失した獣医師免許証を発見したときは、下記宛てに提出。
※旧姓又は通称の併記の希望の有無が未記載の場合は、記載いたしませんのでご注意ください。
提出先
(農林水産大臣に提出)
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課獣医事班
※簡易書留等郵便物の追跡が可能な方法で送付
※封筒の表面には必ず「獣医師免許証再交付申請書在中」と朱書き
交付の期間
通常、1か月半から2か月程度の期間
まとめ
獣医師には、獣医師法第22条より、獣医師の分布、就業状況、異動状況等を的確に把握するため、獣医師には2年ごとに届出が義務付けられています。(届け出先はお住まいの都道府県)
令和4年度は届出が必要です。次は6年度ですのでお忘れなく!
尚、所定の期間のみ、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)によるオンライン届出の利用も可能です。
また、獣医師免許証は、就職時などに職場への提出が必要になりますので、合格後すみやかに手続きを行いましょう!
獣医師国家試験受験者の皆様は、国家試験お疲れさまでした。合格者の方はおめでとうございます!
この後の獣医師免許取得手続き完了まで頑張ってください!
参考) 農林水産省 獣医師免許をお持ちの皆様へ(獣医師法第22条の届出)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/zyui/22.html
2023年1月 Dspace編集部
晴れて合格したあなたには、こちらの記事もおすすめです!
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
2022年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
それぞれの国家試験日が確認できます。
【令和4年度(2022年度)】医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
2022年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
各国家試験のリンクからそれぞれの免許証の手続きの記事が見られます。
【令和4年度(2022年度)】医療・介護系 国家資格 合格発表日カレンダー
あなたにおすすめ
人気記事
M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【117回】
【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールのポイントとマナー!
MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd-PhDコースとは?!
カードタイプの医師免許証?日本医師会の医師資格証とは。費用・申込方法。
看護師をしながら大学院進学を目指す~大学院受験のプロに聞いてみた~
#67 海外旅行が起点。日本の医師免許で切り拓く海外アジアの医師キャリア
【最新2022年度版(2023年実施)】すぐわかる!救急救命士国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ【第46回】