
【最新2021年度版】すぐわかる!看護師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ
2022.02.05 14:45
医療系の資格も国家試験ラッシュの2月3月ですが、今回は看護師の国家試験合格後の免許取得までの流れについてまとめました。これを読めば、看護師国家試験の合格発表から、看護師国家試験免許取得・変更等の流れや費用まですぐにわかります。こちらの記事は、2021年度版(2022年春試験・合格発表実施の第111回看護師国家試験について)です。
2021年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
2021年(2020年度)医療・介護系 国家資格 合格発表カレンダー
2021年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
2022年(2021年度)医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
看護師国家試験、合格発表が見られない!表示にどれくらいかかるのか!?実証&対処法
第111回看護師国家試験2021年度の概要
第111回看護師国家試験の日程(2021年度)
令和4年2月13日(日)
会場
試験地は北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県 の12都道府県
国家試験科目
試験科目は、以下の通りです。
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論及び看護の統合と実践
試験概要参考
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/
看護師の国家試験 試験問題と回答
厚生労働省サイトで、例年問題と回答が公表されています。今年度分は公表され次第更新します。
参考までに前年度の令和2年度分(2020年度試験)はこちらです。
第107回保健師国家試験、第104回助産師国家試験及び第110回看護師国家試験の合格発表
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2021/siken03_04_05/about.html
看護師の国家試験 合格率
厚生労働省サイトで、例年合格率が公表されています。今年度分は公表され次第更新します。
昨年度の看護師国家試験の合格率は
(出願者数)66,778人 (受験者数)66,124人 (合格者数)59,769人 (合格率)90.4% でした。
参考: https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2021/siken03_04_05/about.html
看護師国家試験の合格発表(2021年度)
合格者の発表は現地での発表はなく、厚生労働省ホームページ上での発表になります。
ホームページでの看護師国家試験合格発表について
合格発表当日の午後2時以降に厚生労働省のホームページ内で合格者名簿が閲覧できます。以下のリンクで、各試験の合格発表欄に「合格発表(速報)」及び「合格発表について」と表示されます。
厚生労働省 国家試験合格発表
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/goukaku.html
合格発表日時 2022年3月25日(金) 午後2時
昨年度2020年度(110回)の看護師国家試験合格発表ページはこちら
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2021/siken05/hp05.html
こちらの記事もおすすめです。
看護師国家試験、合格発表が見られない!表示にどれくらいかかるのか!?実証&対処法
看護師国家試験の合格発表後の手続き・費用
免許申請
「合格証」が届いたら、免許申請を行います。申請は住所地の保健所(一部県については県庁)で行います。
看護師の免許申請に必要なものは以下になります。
※免許申請を行わず登録される前に業務に従事した場合、行政処分の対象となります。 免許申請後 登録したか否かについては登録済証明書で確認してください。
- 9,000円(収入印紙) 登録免許税(手数料)として
- 看護師免許申請書 (所定の用紙を利用。 各学校に配布、保健所に備えあり。)
- 住民票の写し等 ※下記参照
- 健康診断書 (所定の用紙を利用。 発行日から1ヶ月以内のものに限る。)
- 登録済証明書用はがき*(63円切手を貼ったもの)
“※3 の「住民票の写し等」に関しては下記のいずれかのもので、発行日から6ヶ月以内のものに限る。
住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないものに限る)
又は戸籍抄(謄)本(出願後の本籍又は氏名の変更の有無が有の場合もしくは免許証の氏名に旧姓の併記を希望する場合には、必ず本籍または氏名の変更経過が確認できる戸籍抄(謄)本。
外国籍の方については、短期在留者は「旅券その他の身分を証する書類の写し」、中長期在留者・特別永住者は「住民票の写し」(国籍等が記載されており、個人番号が記載されていないものに限る))”
*登録済証明書
2022年(令和4)年2月21日から厚生労働省のホームページでオンラインで発行できるようになる予定です。オンライン申請について(保健師・助産師・看護師)、は次の小見出しをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shikakushinsei.html
○保健師免許、助産師免許、看護師免許申請について 手続概要 (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000740130.pdf
登録済証明書のオンライン申請について(保健師・助産師・看護師)
登録済証明書について、2022年(令和4)年2月21日から厚生労働省のホームページでオンラインで発行できるようになる予定です。
なお、登録済証明書の発行については、従来通り葉書による申請も可能です。オンライン申請が可能になります。
(参考:・オンライン申請手順(保健師・助産師・看護師))
オンライン申請先
医師等免許登録確認システム https://confirmationdt.mhlw.go.jp
登録済証明書オンライン申請手順(看護師・保健師・助産師)
申請情報の仮登録
STEP1
該当する申請メニューを選択、情報を入力して仮登録
・免許取得時は、「新規申請時の登録済証明書を希望する方はこちら」にアクセスしてください。
・免許証の内容の変更時(氏名、本籍地等の変更)は、「書換申請時の登録済証明書を希望する方はこちら」にアクセスしてください。
・免許証の亡失又はき損時は、「再交付申請時の登録済証明書を希望する方はこちら」にアクセスしてください。
仮登録完了メールの受信
STEP2
仮登録完了メールに記載されたURLにアクセス
申請情報収集の本登録
STEP3 仮登録完了メールに記載された仮パスワードを入力して本登録
※仮パスワード有効時間は仮登録完了メール受信後30分間です。
本登録完了メールの受信
・厚生労働省にて申請書の確認、登録後にオンライン申請サイトで仮登録されたメールアドレス宛にID・パスワード を記載された本登録完了メールが届きます。なお、免許申請手続きについては、厚生労働省が申請書を受付後、 書類不備や欠格事由の該当有無等について審査を行った上で籍登録することになっており、この審査には一定の期間を要します。当メールは、これらの審査後に連絡が行くことになるため、お時間を有することをご承知おき願います。
(注)年度当初の新規免許申請の繁忙期には、本登録完了のメールが届くまでに2ヶ月程度の時間を要する場合もございます。
・本登録完了メールが届かない場合は、申請情報に誤りがある場合があるので、オンライン申請サイトのお問い合わせフォーム(https://confirmationdt.mhlw.go.jp/KIM030_01F.aspx)からお問い合わせください。
登録済証明書の発行
STEP4 本登録完了メールの受信後、登録済証明書を発行
・本登録完了メールに記載されたURL又は「登録済証明書を発行される方はこちら」にアクセスして、
本登録完了メールに記載されたID・パスワードを入力してください。
・登録済証明書は5回まで発行できます。5回の発行以降に登録済証明書を発行する場合は、再度申請が必要となります。
参考:厚生労働省
オンライン申請手順(保健師・助産師・看護師)
https://www.mhlw.go.jp/content/000895908.pdf
看護師免許証取得までの期間
免許登録日から一両日中に「登録済証明書」が発行されます。免許証は免許申請から概ね2ヶ月~3ヶ月ほどでできあがります。
これにより厚生労働省の有資格者名簿に登録されたこととなり、看護師としての業務が可能となります。
※有資格者として業務を行うには、免許申請を行い、厚生労働省の有資格者名簿に登録されることが必要になります。免許申請を行わず、登録される前に業務に従事した場合、行政処分の対象となります。
免許証ができあがったら保健所から免許証交付通知はがきが届きます。 それを持って保健所窓口へ免許証を受け取りに行きます。
婚姻や本籍変更・紛失等の免許証交付申請手続き方法
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請(氏名変更・戸籍変更に伴う手続き名)
氏名や本籍地が変わった場合は変更後30日(要確認)以内に届け出が必要となります。
申請は住所地の保健所(一部県については県庁)になります。
必要なものは以下になります。
参考
・保健師籍、助産師籍、看護師籍の訂正と免許証書換え申請手続について 手続概要(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000740131.pdf
・訂正・書換申請 (厚労省)
看護師免許証再交付申請
紛失した場合や、き損した場合は再発行が必要になります。
申請は住所地の保健所(一部県については県庁)になります。
必要なものは以下になります。
3,100円(収入印紙)
住民票の写し(本籍が記載されており、個人番号が記載されていないもの。発行日から6ヶ月以内のものに限る)
免許証(き損の場合)
参考
まとめ
看護師免許証は就職等の際に職場への提出が必要になります。また、在職中も定期的に職場への提出が必要になります。看護師免許は申請してから出来上がるまで時間がかかりますので、合格ということが分かったらなるべく早く申請をするようにしましょう。
各リンクも記載していますので、公式サイトを確認しながら免許取得まで頑張ってください!
受験者の皆様方、今年の国家試験受験おつかれさまです!
2022年1月 リライト記事
2021年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
各国家試験のリンクからそれぞれの免許証の手続きの記事が見れます。
2021年(2020年度)医療・介護系 国家資格 合格発表カレンダー
2021年度医療系国家試験試験日カレンダーはこちら!
それぞれの国家試験日が確認できます。
2022年(2021年度)医療・介護系 国家資格 試験日カレンダー
関連記事
看護師国家試験、合格発表が見られない!表示にどれくらいかかるのか!?実証&対処法
晴れて合格したあなたには、こちらの記事もおすすめです!!
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
この記事を読んでいる方におすすめの看護系記事!
大変って本当?助産師の仕事内容と資格取得方法と要件・給与・働き方
徹底解説!フリーランス看護師とは?働き方、雇用形態、スケジュール例、向いている人の特徴
認定看護師とは?資格の種類、取り方、費用、制度の変更について
看護師やめたいあなたへ。育児中やQOL重視派のバイト職場10選!
【看護師 】理想の職場に就職するための職務経歴書・志望動機の書き方
看護師復職のベストタイミングは!?復職支援セミナー、勉強アプリとは?
看護師の派遣は合法?紹介予定派遣の法律・給与・仕事手順・業務内容
看護師キャリアインタビューはこちら!
1枚の写真の影響から看護師へ。フランス在住の元外科看護師がみるフランスの医療と日本の医療。
あきらめないでチャレンジ。双子育児しながら看護師の私がライターの仕事を始めた理由
2020年度医療系国家試験合格発表カレンダーはこちら!
各国家試験のリンクからそれぞれの免許証の手続きの記事が見れます。
【最新版】2021年(2020年度) 医療介護系 国家試験・合格発表カレンダー一覧
医療従事者と医療機関が、すぐにつながるサイト Dspace!
あなたにおすすめ
人気記事
M.D.とPh.D.とは?医学博士の取り方、日本と海外の違いとメリット。
大きすぎる国家資格免許証の保管方法。医師免許証・医療系免許証の取扱説明書
【2022年最新版】登録済証明書のオンライン発行の方法ー医師等免許登録確認システムー
【最新2021年度版】すぐわかる!理学療法士国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ
【最新2021年度版】すぐわかる!看護師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ
【最新2021年度版(2022年実施)】すぐわかる!医師国家試験合格発表後の免許証受け取りまでの流れ
MD-PhDコースがある日本の大学医学部まとめ!医学部在籍しながら医学博士が取得できるMd-PhDコースとは?!
認定看護師とは?資格の種類、取り方、費用、制度の変更について
【例文あり】医療従事者のための「妊娠報告」後編・ビジネスマナー講師に教わる妊娠報告メールのポイントとマナー!